top
  

東京の可動橋

東京港周辺で、船や飛行機のボーディングブリッジ以外の動く橋を集めました。

可動橋には、跳開橋(両側、又は片側に跳ね上がる跳ね橋)、昇開橋(水平なまま橋桁が上昇する)、
旋回橋(水平回転する)、その他色々なタイプがあり、
船などが通る時に開くようになっています。

東京ではここで紹介する橋位しか存在しないかも?全国的に見てもレアですよ。

勝鬨橋

跳開橋(動かないです)

2005年11月13日 ユウキ撮影

かちどき 橋の資料館

元は勝鬨橋の変電所です。内部にはレトロな制御盤(写真2Fの黒いの)とか残ってます。
手前に見えるのは電動発電機。交流でモーター回して動力で直流発電し、橋のモーターを制御するんだったかな?

当時、東洋一の可動橋、オリンピック会場へのメインゲートとして計画。

橋脚の中は空洞で軸部分やウエイトやモーターが入っていたと思う。

1940(昭和15)年竣工


アーバンゲートブリッジ

2006年(平成18年)竣工!石川播磨重工ドック跡の水上バス乗り場に完成

跳開橋

2006年10月08日 ユウキ撮影

可動橋架設工事中(橋台が見えます)の様子。

運河の向こうには東京都臨港線跡の晴海橋が見えます。仮面ライダーV3ロケ地です。

2006年07月16日 ユウキ撮影


羽田可動橋

首都高速1号線廃道 羽田可動橋跡(放置中)

1990年04月16日使用開始(道路資産より)

ネットで調べると、トンネルの上り勾配合による渋滞緩和の為に作ったらしい。
湾岸線開通後渋滞も減ったので1998年頃から使用停止しているようだ。

2006年10月08日 ユウキ撮影


古川可動橋

東京都臨港線芝浦線(現存せず)

1985年09月08日 ユウキ撮影


新砂水門可動橋

新砂水門(セクターゲート・水平に円弧型門戸が開閉)に付属する水平回転の独立した可動橋
一般人渡れませんし近付けません。この辺って清掃局や港湾局の専用道路が土地を分断しています。
東京夢の島マリーナ駐車場道路から撮影。

昭和51年竣工

2006年10月21日 ユウキ撮影

珍しい形であるセクターゲートの水門には可動橋があった。
ならば、他のセクターゲートにも可動橋があるのでは?
複葉ローラーゲート×3、セクターゲート×1の東雲水門はどうか?
尼崎のように門の真上に通路があると通路専用の可動橋は無いだろうな(近くに道路橋あるし)
東京空間遊歩人空撮に閉じている貴重な画像。どうもゲートの上に通路があるみたいだ。

水門繋がりで考えると築地川水門も門型ローラーゲートではない(スイング型)だが、可動橋無いみたいだ。

国際情報社 TRAVEL MATE 日本の旅情 第12巻 東京と湘南 によると、明治以降に固定されるまで江戸城北拮橋(きたはねはし)は跳ね上げる可動橋だったそうです。

おまけ:葛飾区の旧水戸街道が綾瀬川を渡る水戸橋の掛け替え話は知っていましたが、可動橋案があったらしい。

  

神奈川県の可動橋

東京の隣なのでおまけで。

鶴見線隣の可動橋

神奈川県横浜市です。貨物線跡の自動車横断用昇開橋(動かないです)

2006年10月21日 ユウキ撮影


新大扇橋

同じ神奈川県では川崎市のJFE(元NKK)敷地内構内道路に新大扇橋と言う浅野運河にかかる可動橋があります。
片側の上がる91mの跳開橋です。非公開らしい。

2006年10月28日 ユウキ撮影

  

閘門

水門は珍しくないので閘門

小松川閘門

  

名古屋・堀川

可動橋は珍しいものの佐賀県筑後川昇開橋、愛媛県長浜大橋などが残っています。

名古屋には可動橋が保存されているだけでなく、閘門も保存されています。両方とも動かないけど。

そんなわけで東京港以外ですが名古屋を紹介。

1,2号地間運河可動橋

南極観測船ふじが保存されているふ頭から少し上ったところ。
名古屋臨港鉄道の廃線跡です。

松重閘門

なんか西洋風な感じです。写真は撮っていません。

  

旋回型の可動橋


東京ではなく兵庫県ですが
2007年03月 ユウキ撮影

  

模型の可動橋

東京にあった交通博物館には筑後川橋りょうの模型がありました。

筑後川橋りょう模型

交通博物館の模型、皆さんスイッチ押して動かした記憶ありませんか?
2006年02月 ユウキ撮影

  

搭乗橋(ボーディング・ブリッジ)

基本的に、ボーディング・ブリッジは空港や港に行けばあるので省略しますが例として。

今回ミュージアムで見つけたので、もしかするとディズニーランドのような所にもあるのかも?
どうやらハウステンボスにゴッホの絵「アルルの跳ね橋」のような形の跳ね橋があるらしい。
関東だと千葉県佐倉に風車塔と跳ね橋があるらしい。

横濱カレーミュージアム

関内のカレーミュージアム内にある船に乗り込むボーディングブリッジをイメージした橋です。
右の建物から左の船へ乗り移る設備という設定でしょう。
ですが、船の揺れに対応する形じゃないです。蝶番もどきも凝ってますが。
どちらかというと跳ね橋ですよね。
2007年03月で閉館予定だそうです。20007年01月 ユウキ撮影


楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル